10月19日の西武運用
・4115レ9106F・3105レ20101F・2116レ30101F・4210レ2457F+2073F・4353レ2003F・2113レ9107F・5109レ2091F・5304レ2083F・4114レ6156F・20レ10107F・5102レ20152F・2124レ6114F・5217レ38105F・4121レ38104F・4116レ38109F・5308レ38107F・2136レ9105F・5356レ2085F・4127レ9104F・15レ10103F・4129レ2463F+2087F・5355レ2097F・5117レ20151F・5360レ2077F・4137レ38105F・昼間小手指30000系は2連の場所に32101F㊦32103F㊦32105F㊤中線に32104F㊦32106F+38110F㊤32102F㊦・2623レ30102F・2630レ38114F・5706レ3007F・2807レ20157F・5615レ2001F・2648レ20105F・5612レ2093F・2662レ38113F・2645レ20155F・5707レ2021F・5614レ38101F・120レ10104F・115レ10108F・5625レ38108F・5616レ2055F・2651レ6102F・2666レ2061F・5620レ2059F・2657レ2067F・5631レ2517F+2539F(本川越)・5710レ2023F・5828レ38111F・02M6109F・03S5157F・59S10030F・25K5159F・56K4101F・77S7018F・14M6107F・26M6113F・52K4104F・61S10028F・33S10012F・08M6155F・51K4106F・21S10014F
10月23日の池袋線
・2176レ9107F・2171レ9103F・4223レ9108F・4228レ9106F・4233レ2455F+2083F・2186レ9105F・2254レ32101F+38103F・2187レ6106F・5218レ2063F・4240レ2459F?+2075F・14M6156F・53K4110F
30103F到着
17日に日立製作所を出発した3003F、ではなく30103Fが19日無事到着しました。
ロゴは西武鉄道、そして電球はハロゲン球シールドビーム、また正面左にあったマークとSEIBU表示もなくなりました。 11月5日17:36変更
SEIBUと西武鉄道との連結、263Fも検査入場のあと、西武鉄道になりそうですね。
9107Fモハ9207(山側)幕故障も1週間ほどで直る
10月19日2113レガラスから反射しているのが7018F。
車内はこんな感じ。
10月23日2176レ(奥はこの編成と同じくドアにHゴムが付いている9108F)
今回はなおりが早いですね。
1241F甲種輸送
1241Fが多摩川線にむけて甲種輸送されています。詳しくは甲種・特大のでーたのぺーじの2014年をご覧下さい。
所沢は12:10ころ出発しました。
1241F
あとで見たら窓が開いてました。普段この窓は車いすスペースなので開けられない?のでレア?です。(車いすスペースが反対でしたら済みません。)
最近のコメント